暁の水平線-あか空

暁の水平線に-あか空

アニメ、マンガ、小説、ゲームを中心に書く雑記ブログです。

CADオペレーターが仕事嫌になったら読んでおきたい次の職種選び

どうも、須田ジーノです。

もうかなり前になってしまったけど、3DCAD(SolidWorks)で製図をしていた時期がありました。とても懐かしい。もう二度とやりたくない仕事の1つです。

f:id:Hachan:20170604000604j:plain

これを読む人は多分、CADオペレーターとして就職、または異動でCADオペレーターになってしまった人もいるかもしれない。毎日、朝から晩までパソコンのモニターを見つめて図面は読みやすいか?必要な寸法はすべて入っているか?納期に間に合うか?なんて考えながら一日を過ごし、果ては夢の中で終わらない残業で製図をし続ける。。。そういうのが嫌で僕は辞めました。実際、精神病んでやめるとか体調崩すとか多い職場で毎月、新入社員の顔写真が社内広報に載ってました(マジです。入社翌月には後輩ができて引いた)。

この日本は技術者派遣業務を行う企業がとても多い。田舎の中小から誰もが一度はその名を聞いたことがあるであろう大企業までこの商売をする所は多い。

この仕事、未経験でも採用されやすいし、企業も研修するから安心して入社して欲しい。みたいなこと言って歓迎ムードを醸し出す会社が多い。儲かるのだろうか。

僕は機械系のCADオペレーターを辞めたばかりの頃、再就職先の候補として同業他社を入れていた。やめて1,2週間で内定を取って雇用条件の書類を送ってもらい確認したが、年間休日、基本給、賞与などの諸々がアップしていて見込みの年収額は50万以上増える条件だった。待遇は良さそうに見えたものの、あの仕事を再びするくらいならこんな端金ではやりたくないと思い辞退した。辞退して正解だったと今でも思う。

僕の愚痴はこれくらいにして本題のCADオペレーターからの次の仕事選びについて話していきたい。一個人の体験談、僕の場合はこういう選択をした。という話をしたいので、そういう考え方もあるよなくらいに読んでもらえればいいです。転職アドバイザーでもなんでもない人間のいうことです。流し読みで十分。

僕のように仕事を変えたくて苦しんでいる人のちからになれたら僕も嬉しい。

 

割と専門的な仕事ーCADオペレーター

CADオペレーターやってると言って一発で理解してくれない人も多い仕事。

パソコンで図面描いてるというと、設計者と勘違いされるけど、実際は製図がメインであって設計はしていない。ややこしいポジションです。だから面接へ進んでも、採用担当がCADオペレーターという仕事があることすら知らないこともありえます。まずはそこの説明から始まる(もしかすると、ホントは知ってるけど説明力とかを試そうとして知らないふりをする人もいるかもしれない)。

次に、転職活動で別職種を応募しようとすると今までの仕事経験が活かすことができなくて自己PRが弱くなりがちです。今、転職活動中の人は自分の経験や仕事スキルの強みが応募職種と関連性が説明できなくて苦労する人も多いのではないですか?僕は転職エージェントにつぶしが効きにくい仕事だと相談時に言われた記憶があります。汎用性が低いからです。汎用性が高いという意味では営業が挙がるそうですね。確かに、集団面接の時の営業マンは強い。自分の売り込み方がうまい。

CADオペレーターについてざっくりスキルを考えた

  1. 図面が読めるーー図面を描かない仕事でも、図面を読む関連職種で即使えるスキルとして言える!例えば、製造現場、品管、製造系営業マンなど製造系の仕事
  2. CADソフトが使えるーー同じソフトの使用経験だとかなり喜ばれるけど、違っても業務経験があれば安心して相手も採用の決め手にしてくれるかも
  3. 製図経験・知識ーー図面を描く仕事がある職場なら当然歓迎されます。ただ、アピールするなら、応募先の製品と似た製図経験がないとそこまで評価されないかもしれない。製図といっても、板金図面を描いてきた人が金型や樹脂系部品を作る会社に入ったらまた勉強しないと描けないと思う。
  4. 図面から形状を立体的に理解できるーーこれって図面に携わった人なら重要なことだって分かってもらえますよね?

CADオペレーターと関連性がある仕事ー製造現場、営業(製造)など製造業

当たり前だけど、CADオペレーターの経験は製造業で活かすのが採用の勝率高い。

上でも書いたとおり、4つのスキルが最低でもあるのでそこに関連したものを選ぶと自然と製造業の職種のどれかに行き着きます。

図面は読めるけど、描きたくない!わがままなように聞こえて図面って描く人より、読んで仕事に利用する人がほとんどです。描けるより平面の図面情報から立体の形状や加工した結果の状態が理解できるという点が関連職種では他よりも秀でた能力になる可能性があります。自信を持ってアピールしたいCADオペの強みです。

例えば、営業の経験はないですが、図面が読めます。製図経験があるので設計者との意思疎通にも自信あります!みたいなことが言えそうですね。取引先と設計の良い橋渡しのできる営業になりそう。

製造現場で入ってから、社内で間接部門へ変わる

僕がこれですね。

製造現場を経験してから今は間接部門で働いています。主に、図面が絡む書類整理が多い。小さい企業なので色々と書類の更新する余裕がなくて新人の僕が業務を覚えながらやっているという感じですが。図面を描いていた経験があったおかげで図面を読みながらデスクワークしてます。

製造業でも実際の製造しない人は意外と多いもので、品質管理、生産管理、総務、営業などです。他にもありますが、わざわざ書かなくても自分で調べて知っている人も多いハズ。ここではすべて書きません。

まとめると、製造業でなら別職種への活路はある

転職で一番カンタンかつ年収が上がりやすいのは、同業種同職種です。

が、CADオペレーターをやめる前提で考えると、同職種ではなくなってしまうので同業種同職種の転職よりちょっと難易度が上がります。業種としては製造だけど図面を使うような仕事で探すなら内定が取れる可能性あります。これが、業種も製造以外で未経験職種になると年齢によっては絶望的になるかもしれません。

なぜそうなるかは転職関連の本や転職アドバイザーにでも聞けば分かりますが、採用担当があなたを見てうちでもこの人は仕事をやっていけそうだと判断できる客観的な根拠が減れば減るほど不採用率が高まるということです。

CADオペレーターが料理人になりたいとか言っても仕事内容やスキルで被る部分がほぼないですよね?知識・経験が被る部分が多ければ多いほど相手も能力面で安心して採用する。被る部分が少ないほど、不採用になりやすい。かんたんに言うならこういうことです。

製造業でも、総務や経理は同じ間接部門でも実務経験的には被る部分がないので未経験の応募は厳しいように感じます。というか男の僕は一次面接は行けても次へ進めないってことが多くて諦めました。今思うと向いてなかった気がします。採用されなくて良かった。

以上でCADオペレーターからの次の職種選びは終わりです。

世の中にはCADオペレーターに夢見て入って絶望して辞めていく人が多いです。だから、こういう記事は需要がある気がして書きました。

こういう仕事体験談あれば読みたいとかあれば、書ける範囲でやります。ブックマークのコメント、Twitterで絡んでくれたら、またいつか書きます。ではっ!

 

akasora.hatenablog.jp

 

【明智光秀】麒麟がくるにドハマリして明智城跡へ行ってきた

どうも、須田ジーノです。

大河ドラマ麒麟がくる」にハマっています。

きっかけなんて単純なもので、僕は岐阜県に住んでいて、ドラマの舞台のなかに岐阜県も入っているから! それくらい単純なものです。あとは、撮影が始まるか始まる直前に主演女優さんが交代したりして話題になったからです。

そんな軽い感じで見始めてみると、明智十兵衛(明智光秀を名乗る前)役の方が何となく気に入って、もう少し見ようかなって毎週見るようになった。歴史は苦手だし、人間関係が複雑で誰が誰なのか分からないこと多いけど、衣装がキレイだったり、江戸時代とは違う刀とか小道具に興味を持って毎週の放送が楽しみになってきた。

 

上記の通り、僕は話の内容をあまり理解できていないし、話についていけてないと自覚はある。しかし、主人公の十兵衛がどうなるのか見届けたいという気持ちが毎週見ようという気持ちにしている。

そんなわけで僕は、明智光秀がいたとされる明智城跡へ行くことにした。オタクあるあるの聖地巡礼のようなものです。作品が好きになって登場人物をよく知ろうとした結果、舞台になった場所を訪れたくなる、アレです。

幸い、僕は岐阜県民であり、ネットで調べると行けなくはない距離だったので行ってみた。これは、ちょっと明智光秀に関する場所の訪問に少しでも興味があって、調べてるって人に届けばいいなって気持ちで書いています。少しでも参考になれば嬉しいです。

 

この記事のメインの場所:岐阜県可児市 明智城

f:id:Hachan:20200915000337j:image
f:id:Hachan:20200915000334j:image

僕が行ってきたのは、岐阜県可児市にある明智城跡。

夏になると最高気温を叩き出す常連”多治見市”の隣に位置する市。織田信長の母の出生の地であったりと、何気に歴史に名を残す人が生まれた場所だったりするらしい。

\\ 気になった人は調べてみてね! //

電車、車でも最終的には徒歩で1~2kmは移動

僕がもらったパンフレットによれば、名鉄名古屋鉄道明智駅から徒歩で23分(1.8km)で明智城跡の本丸跡に行けるらしい。多分、これは道に迷わず、そして足腰が丈夫ならっていうタイムだと思う。低い山の上がその本丸跡だから、駅から行くならもう少し時間と体力がいると思ったほうがいい。駅から行くなら駅周辺で飲料水を買っておくことをおすすめします。目的地近辺にはコンビニがないです。(僕は見つけられなかった)

 

行くなら、やはり車。

タクシーで花フェスタ記念公園という場所の駐車場を無料で借りるか、タクシーで近くまで送ってもらうかが良いと思う。

駐車するなら、花フェスタ記念公園(市も案内している)

市も今作の「麒麟がくる」を応援しているようで、明智城跡へ行く時の駐車場案内をしている。

akechimitsuhide.com

今は、コロナの感染が懸念されるということもあってか、僕がこの花フェスタ記念公園の駐車場へ行ったときは半分以上、空いていた。駐車場も1000台以上が停められるところなので、安心して駐車できる場所と言えます。

路駐は禁止されているし、道がせまいからやめよう

f:id:Hachan:20200915000447j:image

行けば分かるけど、城跡へ近づくと、カラーコーンとバーで路駐できないようにたくさん並べられているし、道がせまいから路駐は普通に危なそう。20~30分は歩くことになるけど、行きたい人は頑張って歩くしかなさそう。*自転車を止めるための場所も特に準備されていない。

天龍寺明智光秀の位牌

約184cmの明智光秀の位牌があるらしい。僕は一応、明智城跡を見た帰りに天龍寺に寄ってみたものの、扉が閉じていて見ることができなかった。パンフレットが明智城跡にも置いてあって、そのパンフレットに写真が載ってる。書いてて思ったけど、位牌が184cmってデカする。普通に自分より高い。

f:id:Hachan:20200915000513j:image

正面の石像が象?どういうものか気になった

天龍寺の正面の建物に2つの石像があります。どちらも象に人?がまたがっているもの。写真を撮るのは場所的によろしくないと判断して写真はなしです。ご迷惑のかからない範囲で気になった方は訪問してみてください。

目的地:小さい山の上だから、虫対策と歩きやすい格好で行こう

ここに来てやっと本命の明智城跡についての情報です。

なぜこういう順番で話すのかというと、駅や駐車場から歩くと明智城跡に着く手前に天龍寺があったからです。

 

位置関係的に、

  1. 天龍寺を訪問
  2. 天龍寺付近で売られている御城印を買う
  3. 大手門をくぐって登る
  4. 明智城
  5. 展望台で明智城跡から見える自然風景を眺める
  6. 展望台下の十兵衛坂を通って下山
  7. 時間があるなら花フェスタ記念公園で遊ぶ
  8. 帰宅

こういう流れになります。

大手門

f:id:Hachan:20200915000627j:image

石畳のゆるい坂を登って向かうルート。

残念ながら僕は別ルートから登って、6.の十兵衛坂から下山しました。

僕の把握するだけで明智城跡へたどり着くルートが3つあります。十兵衛坂は簡易舗装で泥というか足元がすべりやすいところがあったり、草木が生い茂っているので蚊が多いです。

明智城跡は石碑がいくつか

f:id:Hachan:20200915000708p:image

城跡なので、城はないです(当たり前だけど)。

あと、小さい山を平らにしましたって感じで山?ってくらいせまくて小さい。麒麟がくるが始まってからボランティアでガイドをしているお爺さんがもしかするといます。僕は話が盛り上がって20~30分くらい明智光秀についてや、明智城跡についてのお話を聞かせてもらった。多分、これがなかったら、「え?これだけ?なんもないじゃん」ってなっていたと思う。

展望台から見える景色

f:id:Hachan:20200915000818j:image

今も山と水田が多く残っていて、昔の明智光秀もこういう自然風景を見ていたのかなと思うと、とりあえず来た甲斐はあったかなと。

明智城跡周辺にあるもの

パンフレット置き場とカウンター

f:id:Hachan:20200915225929j:imageパンフレット置き場とその隣にカウンターがあります。

パンフレットは明智城跡周辺にある明智光秀にゆかりのある場所などが書かれたもの。

駅や最寄りの駐車場からの探索ルートなども書いてあるので、これを見ながら歩けば一通りは観光できる。ネットでもPDFがあったのでURLを貼っておきますね。

https://akechimitsuhide.com/wp/wp-content/uploads/2019/07/8304a243087efd00e7da28882f59244f.pdf

で、その下にあったカウンターは、明智城跡を訪問した人に一人につき1回押してもらいたいものらしいです。僕も記念に押してきました。

f:id:Hachan:20200915225947j:image
f:id:Hachan:20200915225943j:image

七つ塚(写真はなし)

明智城が落城した時に亡くなった7人の武将を祀ってある塚だそうです。写真を撮るべきものではないかなと判断してやめました。

本件とは関係ない石碑:コウライオヤニラミの化石発見地

f:id:Hachan:20200915230222j:image

正直、なにそれ?って僕も思ったんですけど、大昔、日本と朝鮮半島が陸続きであったことを裏付ける化石がここで発見されたとか。大昔って1800万年前らしいんですが、岐阜県と呼ばれるようになるこの土地にも海が昔はあったったなんて。海釣りが好きなものとしては複雑な気持ちになる歴史。

ついでに寄ってかない? 花フェスタ記念公園で明智光秀の博覧会もやってる(ドラマの衣装とかも展示中)

f:id:Hachan:20200915230023j:image

花フェスタ記念公園っていうのは、普段は季節ごとの花を楽しむことができる有料の公園で、春はネモフィラ畑、見頃がいつかは知らないけどバラ園なんかも有名というか売りの場所です。

どこでもそうだけど、展示物って撮影禁止なのでここでお見せします!ってことはできませんが、僕が見たものをざっくりと紹介

  1. 明智十兵衛の普段の衣装
  2. 各出演者のサイン色紙
  3. 可児市の人へ向けた役者さんたちからのビデオメッセージ
  4. 明智光秀に関する歴史資料
  5. 明智十兵衛が生活していた建物の模型
  6. VRを使った解説動画

4月の時に訪問した時に見たものです。

今回、明智城跡の帰りに無料で見られる場所だけ入らせてもらって4月にはなかったものとして、歴代の明智光秀を題材にした大河ドラマで使われた鎧の展示がありました。

ドラマ関係の資料は有料で大人500円、小中高生は200円

明智光秀の歴史的な学びが得られるコーナーは無料で楽しめますが、ドラマ関連の資料は大河ドラマ館という同じ建物の一部を区切ったコーナーにあります。こちらは見出しに書いたとおりの料金では入れます。料金は花フェスタ記念公園の正面にある窓口で買ってチケットと交換で入る仕組み。

明智城跡へ行った感想

 正直に申し上げると、明智城跡って石碑と展望台があるくらいで大河ドラマがやらなかったら一生行かなかったんじゃないかと僕は思う。

僕は学生の時、いつも歴史のテストが赤点だったし。歴史の面白さが分からないです。ただ、ドラマっていう形で興味を持って城跡を見てそこからの今なお続く水田と山に囲まれた土地を上から眺めながら、これが明智光秀の生きた先に残ったものか、と考えるとちょっとは来てよかったのかなと思います。

ちなみに今は大河ドラマの関係でボランティアのガイドさんが明智城跡の近辺にいることもあり、明智光秀に関するお話を聞かせてくれる方もいます。なかなか面白かったので行くなら大河ドラマが終わる前に一度訪れてみてはどうですか?

近況報告

どうも、須田ジーノです。

 

ブログの更新を再開しようかと思って何回か書いてみてはいたけど、書いている途中で駄文すぎて下書きに保存したり削除して更新していませんでした。

このブログはそもそも転職活動の合間に始めたもので、当時はブログを収入源の1つにでもなればとか、WEBライター的な方面も興味があって自分に向いているか否かの試験的な目的もあり始めたものでした。

結論としては職業としてのWEBライターへの興味は今はなく、文章を書き続けることが仕事は性に合わないし才能がない(この一言ですませるのは逃げかもしれないけど)と思いやめました。

 

なのでこれは気まぐれで更新しただけの話です。

きっかけは多分、数年続いた転職活動も去年末になってなぜか自分を採用する製造業の会社が現れて再就職を決めて半年以上働いているから(時期的にはコロナが騒がれる直前)。一応、仕事は続いているのでお金もすごく少しずつだけど貯めることができている。使えるお金がちょっとずつ増えたおかげで、気持ちにもちょっとだけ余裕ができたからブログを再開するか??という気まぐれが起きたのかもしれない。

 

さらに今月の下旬になってから小説投稿サイトへも小説のような文章を投稿してみたりしている。そもそも僕は文章を書くことそのものは嫌いになっていないらしい。このアカウントで「この小説的ななにかは僕が書いたんですよ!」とか宣伝はする気はないけれど、ブログをたまには趣味として書くのも悪くないかなと書いていて今は思う(ほんとに今だけでこれを公開したあとは、やっぱブログ書くのってダルくね?とか思ってそうだけど)。

 

とりあえずこんな感じですが、もしまた更新したら読んでやってもいいけど?みたいな人がいたらがっかりされない程度のものを公開したいのでよろしくおねがいします。